節税

【初めての方必見】会社員歴10年がおすすめするふるさと納税

本ページはプロモーションが含まれています

けんた
けんた

みなさんこんにちは、けんたです!
今回は、会社員必見のふるさと納税をご紹介します!


そもそもふるさと納税って何?

簡単に説明すると、自分が応援したい町や村にお金を寄付することが出来る制度です。
そして、寄付したお礼として返礼品(お肉や食べ物など)がもらえるという事です!

また、寄付したお金のうち、2,000円を超えた部分は次の年の税金から引かれます。
これにより、実際の負担は2,000円だけで済むということになります。

けんた
けんた

自己負担2000円で地域の特産物がいただける素晴らしい制度です!
寄付した分だけ、翌年の税金が安くなるという事です!

ふるさと納税の仕組み

  • 寄付をする
  • お礼として返礼品がもらえる(お肉や特産物など)
  • 翌年の税金が安くなる

もちろん寄付したい場所によって、もらえる返礼品が様々なため、お肉以外にも果物やティッシュペーパーなど様々あります!

なぜ会社員にもおすすめなのか?

もちろん、会社員でなくても個人事業主の場合でもふるさと納税はおすすめです!

けんた
けんた

返礼品と節税効果があるので、会社員も個人事業主の方も利用できます!

節税効果

まずは、節税効果です!

基本的な流れとしては、ふるさと納税をしたら来年の税金が安くなります。

けんた
けんた

税金が安くなるのは分かったけど、もっと詳しく教えて!

毎月の給料明細を見ればわかるけど、所得税と住民税この二つの税金が引かれています。

確定申告を行う場合は、所得税と住民税が控除されます。

ただ、後程説明するワンストップ特例制度を利用する場合は、住民税のみ控除を受けられます!

ポイント

確定申告を行う場合は所得税と住民税が控除されます
確定申告を行わない場合(ワンストップ特例制度)を利用する場合は住民税のみ控除されます

一見、二つ控除されるので確定申告をしたほうがお得な気がしますが、最終的な控除にどちらも大きな差はありません。
どちらを選んでも、ふるさと納税の控除額はほぼ同じです。

けんた
けんた

どちらを選んでも、最終的に控除額が変わらないないんだね!

以下の条件の場合
・会社員(給与所得者)
・寄付先が5自治体以内(ワンストップ特定制度を利用)
・5万円寄付した

この場合、自己負担は2000円なので、48000円分を翌年の住民税から控除されます。
※毎月の給与の住民税から12分割で控除されます

けんた
けんた

自己負担2000円で自治体の特産品をいただけるなんて素晴らしい制度だね!

なので、節税効果があるこのふるさと納税を行う人が最近は増えているんです!

確定申告不要なワンストップ特例制度

基本的に会社員の方は確定申告はしない方が多く(副業や不動産収益がある方を除いて)、面倒なことをせずに利用できるワンストップ特例制度というものがおすすめです!

ワンストップ特例制度

ワンストップ特例制度は、ふるさと納税をした際に確定申告をせずに住民税の控除を受けられる制度です!
利用条件
・給与所得者:確定申告が不要な給与所得者が対象
・寄付先が5自治体以内:1年間で寄付する自治体の数が5つ以下であることが条件

けんた
けんた

えっと、寄付する自治体が5つ以上である場合はどうなるの?

もし、5つ以上の自治体に寄付する場合は確定申告が必要なため、ワンストップ特例制度は利用できません。

つまり、6自治体以上に寄付する場合は確定申告を行う必要があります!

けんた
けんた

普段から確定申告をしている会社員の方は慣れているかとは思いますが、
確定申告を普段からしていない人は大変なので、是非ワンストップ特例制度を利用しましょう!

寄付する自治体が6つ以上

寄付する自治体が5つ以下

  • 確定申告必須
  • 所得税と住民税が控除される
  • 基本的には個人事業主の方向け
  • 少し面倒
  • 確定申告不要(ワンストップ特例制度)
  • 住民税が控除される
  • 会社員におすすめ
  • 簡単手続き
けんた
けんた

会社員で副業で確定申告をしています!
その場合はワンストップ特例制度は利用できるのかな?

結論から言うと利用できません!

ワンストップ特例制度は確定申告を行わない給与所得者が対象です!

つまり、毎年確定申告を行っている場合は、ふるさと納税も確定申告の際に手続きが必要です。

ポイント

会社員で副業をしていて、確定申告を行っている場合はワンストップ特例制度は利用できません。
確定申告を行っている場合は、ふるさと納税も一緒に手続きをしましょう。

いくらまで寄付できるの?

ここまで、どの税金が安くなるのかを説明しました!

ただ、無限にお金を寄付して、自己負担2000円で済むわけではなありません。

けんた
けんた

え、たくさん寄付して、お肉たくさん食べたいいんだけど・・・

具体的に控除できる金額以下の様に様々な要素で決まるんだ!

確定申告をする場合

確定申告をしない場合
ワンストップ特定制度

  • 年収
  • 家族構成
  • 所得控除項目
  • その他の収入
  • 年収
  • 家族構成

確定申告を行わないワンストップ特定制度を利用する場合は、年収と家族構成で控除額が決まるよ!

けんた
けんた

確定申告を行う場合の控除額は、いろんな要素で決まるんだね!

そうですね、年収と家族構成以外にも所「得控除項目」や「その他の収入」が入ってくるんだ!

所得控除項目は例えば、医療費の控除や住宅ローン控除などの他の所得控除の事を指すよ!
※特に住宅ローン控除は大きく影響することがあります。

また、その他の収入とは不動産所得や配当金収入などがあって、控除限度額に影響を与えます!

簡単なシミュレーション

自己負担が2,000円に収まる寄付金の目安

・会社員(給与所得者)
・独身(共働き)
・年収500万円

上記の条件だと約6万円台でふるさと納税が控除の目安になります。

けんた
けんた

サイトによって多少のばらつきはありますが、大体の目安は上記の通りになります!
もし、8万円も寄付してしまうと、自己負担が2000円で収まらなくなります!

けんた
けんた

下記のサイトのページ下部に簡単にいくら控除できるのかをシミュレーションできるよ!

ふるさと納税サイト【マイナビふるさと納税】|ひとりのオモイが、ふるさとのミライを紡ぐ。
マイナビふるさと納税

ふるさと納税をはじめるなら「マイナビふるさと納税」。ふるさと納税で人気の「和牛・ブランド牛」や海産物など全国各地の様々なジャンルのおすすめ返礼品をランキング形式やおすすめ特集ページにてご紹介しておりま ...

px.a8.net

ポイント

・必ずシミュレーションをして、自分がいくら控除できるのかを計算しよう!
・控除できる金額以上に寄付してしまうと、自己負担額が2000円以上になります!

けんた
けんた

会社員の方におすすめなのは、確定申告をせずに済むワンストップ特定制度がおすすめです!

おすすめのサイト

マイナビふるさと納税がおススメです!


けんた
けんた

色々なふるさと納税があるサイトがある中でなんで、マイナビふるさと納税なの?

Amazonギフトカードの還元

マイナビふるさと納税では、寄付金額の5%がAmazonギフトカードとして還元されます。
この還元は上限がなく、全ての寄付に対して適用されるため、寄付額が大きいほどお得になります!

簡単な手続きで還元

還元を受けるために必要な条件が少なく、会員登録とメルマガ購読だけで5%の還元を受けられます。
他のサイトではエントリーや特定の支払い方法を要求されることが多いですが、マイナビふるさと納税ではそのような煩わしい条件が少ないです

厳選された自治体

掲載されている自治体数は少ないものの、人気の自治体が厳選されており、返礼品選びがしやすいというメリットがあります。
これにより、初めてふるさと納税を利用する人にもわかりやすく便利です。

上記三点のメリットがあります!

けんた
けんた

Amazonギフトカードがもらえるなんて嬉しいね!

どの返礼品にするか悩む人は、総合ランキングなどのランキングを見て決めてみましょう!

今回はふるさと納税について詳しく記載しました!

今後も会社員にお得な節税や資産運用についてブログを書いていきますので、是非お楽しみしていてください!

-節税